リフォーム用フローリング
既存のフローリングを剥がすことなく上貼り施工できるフローリングはこれまでもありましたが、販売するメーカーも増えてきましたのでご紹介いたします。
リフォーム用フローリング

うわばReフロア(LIXIL)
厚 さ:1.8mm
基 材:T-SPC(ストーンパウダー配合樹脂)
表面材:樹脂シート+防滑UVコーティング
その他:床暖、マンションの直貼りフロア対応
定価(税抜):18,000円/梱
専用サイト:うわばReフロア

USUI-TA(Panasonic)
厚 さ:1.5mm
基 材:WPB(ウッドプラスチックボード)
表面材:オレフィン系樹脂化粧シート
その他:床暖、マンションの直貼りフロア対応
定価(税抜):34,400円/梱(耐熱タイプ)
38,400円/梱(耐熱滑り配慮)
専用サイト:USUI-TA

イエリアフロア3T(DAIKEN)
厚 さ:3.0mm
基 材:特殊MDF
表面材:特殊オレフィンシート
その他:床暖対応
定価(税抜):17,600円
専用サイト:イエリアフロア3T
選ぶ際のポイント
施工性
フローリングはどの製品もカッターでの切断可、貼り付けはボンド、もしくはボンドと両面テープ併用になります。框や見切り材などの関連製品は各社であるものないものございますのでご注意ください。
マンション直貼りフロア対応について
マンションなど集合住宅では遮音機能のあるフローリングが使われてい場合があり、フローリングの下にクッション材が貼られています。よって歩いたときに若干の浮き沈みがあり、マンション直貼りフロア非対応製品の場合、剥がれたり浮き上がったりすることがありますので、使用は禁止されています。
リクシル、パナソニックの製品はマンション直貼りフロア対応ですが、既存フローリングの種類によっては使えない場合もありますので、集合住宅での使用を検討している場合はお気をつけください。
このほかにもマンションなど集合住宅の場合は他にも注意点がありますので、下記サイトなどを参考にしてください。
フローリング重ね張り!マンションで失敗する理由とは?管理規定と遮音性能を徹底解説
他社類似製品
紹介させていただいた以外にも多くのメーカーで同等の製品が販売されています。ホームセンターではより安価で、ボンドも不要…といった製品もあったりします。ぱっと見同じように見えますが、素材が違えば使用上の注意も異なります。どこに使うのか、どういった施工方法なのかなどをしっかり確認して選択していただければと思います。
細かい仕様は必ずサンプルをご確認ください
色はカタログやサイトでも確認できますが現物との色合いが違う場合もありますし、フラットなシート張りの製品もあれば、立体的な掘り込みが入った製品もございます。イメージしていたものと違いがないようにご検討の際は必ずサンプルをご確認ください。ご入用の際は弊社でも用意しておりますので、いつでもご連絡いただければと思います。